サラリーマン雑学@えつみん

サラリーマンに役立つ「お金とIT」の雑学です

所得税はどうやって決まる❓その1

サラリーマンの皆さんは、毎月の給与から自動的に(知らないうちに)所得税と住民税が引かれています。このしくみを源泉徴収と呼びます。

 

納めすぎていた税金を返してもらえるタイミングは2回あります。

1回目は、年末調整! これは会社から「配偶者控除申告書や保険料控除申告書」が配られます。年末に生命保険などの控除証明書をつけて提出することで、翌年の給与でいくらか還付されます。

2回目は、確定申告! これは、各個人が税務署に提出するものです。しかし、返してもらえる税金があったとしても申告しないと還付されません‼️

結構めんどうなので確定申告(還付申告)をしている方は少ないのではと思います。

 

さてそれでは本題に入ります。所得税というものはどのように決まっているでしょうか。

 所得税とは、個人のその年の給与所得に対してかけられる国税のことです。(給与以外の所得がある場合、それも合算しますがここでは給与だけとします)
 
<結論> 所得税は下記の式で計算されます
 所得税=(①給与所得ー②所得控除)×所得税率ー控除額
 
①給与所得とは
まず重要なことは、「収入」と「所得」は違うということです。“収入”から必要経費を引いて実際に手元に残るお金を“所得”と呼びます。
給与の場合は、
給与所得=給与収入ー必要経費【給与所得控除】となります。
 
ここで給与収入は、会社から支払われた給与+賞与の年間合計。
必要経費は、収入を得るためにかかった経費のことです。会社員の場合は原則認められない代わりに、収入金額に応じた「給与所得控除」を引くことができます。
 
例えば、給与収入が600万円の場合、給与所得控除は下表に従って計算すると、
600万円×0.2+44万円=164万円。給与所得は600万円ー164万円=436万円となります。

 

(参考)給与所得控除の算出式

給与収入金額 給与所得控除額
〜2019年まで 2020年から
162万5,000円以下

収入金額×40%
(65万円に満たない場合は

65万円)

55万円
162万5,000円〜180万円以下 収入金額×40%-10万円
180万円〜360万円以下 収入金額×30%+18万円 収入金額×30%+8万円
360万円〜660万円以下 収入金額×20%+54万円 収入金額×20%+44万円
660万円〜850万円以下 収入金額×10%+120万円 収入金額×10%+110万円
850万円〜1,000万円以下 195万円
1,000万円〜 220万円
引用:No.1410 給与所得控除|国税庁

次に②所得控除にはどんなものがあるか。。。

それは次回に続きます。